記事: トナーパッドとは?効果的な使い方と順番を徹底解説
トナーパッドとは?効果的な使い方と順番を徹底解説
韓国コスメから人気に火がついた「トナーパッド」は、拭き取り化粧水としても部分パックとしても使える時短スキンケアアイテム。毛穴の目立ち*が気になるときや肌荒れを予防したいとき、メイク前・朝夜のスキンケアに取り入れる人が増えています。本記事では、トナーパッドの基本的な使い方や順番、化粧水との違い、パックとしての活用法、さらにはおすすめアイテムまで徹底解説していきます。
* キメの乱れによる
目次
トナーパッドの正しい使い方
トナーパッドとは、化粧水や美容液をたっぷり含ませたコットンパッドのことです。韓国発祥のアイテムで、手軽にスキンケアができることから日本でも人気が高まっています。
化粧水やパックとの違い
一般的な化粧水は手やコットンで肌に塗布しますが、トナーパッドはすでに化粧水が含まれているため、パッドをそのまま肌に滑らせて使います。化粧水のように顔全体にうるおいを与えるだけでなく、肌表面の古い角質や皮脂をオフできるのが特徴。
また、パックとの違いは、使用時間と目的です。パックは通常、5〜15分ほど肌に乗せて集中ケアを行いますが、トナーパッドは、拭き取りや部分パックとして数分で完了するため、忙しい朝や疲れた夜でも簡単にスキンケアできるのが魅力です。
どんな効果が期待できる?
角質ケア
エンボス加工された面で優しく拭き取ると、洗顔だけでは落としきれない古い角質や毛穴の汚れを取り除き、つるんとしたなめらかな肌に仕上げます。
保湿ケア
化粧水や美容液がたっぷり含まれているため、乾燥した肌にうるおいを与え、しっとりとした肌に整えます。
部分パック
乾燥が気になる部分や肌荒れを防ぎたい部分にパッドを数分間乗せることで、集中的な保湿や肌荒れ予防ができます。
トナーパッドの正しい使い方
基本の使い方・順番
トナーパッドは、洗顔後すぐの肌に使うのが基本です。
1.エンボス面でやさしく拭き取る
まず、凹凸のあるエンボス加工の面で、Tゾーンやあごなど、皮脂が出やすい部分を中心にやさしく拭き取ります。古い角質や毛穴の汚れを絡めとるイメージで、肌を強くこすらないように注意しましょう。
2.ソフト面でパッティング
次に、なめらかなソフト面を使って、顔全体をやさしくパッティングします。これにより、化粧水が肌の角質層まで浸透しやすくなります。 毛穴は斜め下に向かって開いているので、毛穴の流れに逆らって下から上に向かって撫でてあげると、毛穴汚れが落ちやすいです。
3.通常のスキンケアへ
トナーパッドでのケアが終わったら、美容液や乳液、クリームなどでしっかりと保湿ケアを完了させましょう。

毛穴は斜め下に向かって開いているので、毛穴の流れに逆らって下から上に向かって撫でてあげると、毛穴汚れが落ちやすいです。
意外と汚れが溜まりやすい耳裏や、首元まで一緒に拭きあげるのも1つのおすすめ。
パックのように使う方法
1.パッドを好きな大きさに切るor折る(必要な場合のみ)
まず、乗せたい部分の大きさに合わせて、パッドを切る又は折りましょう。
2.気になる部分に乗せる
パッドを乾燥しやすい頬や、目元、口元、おでこなどに数分間乗せておきます。
3.時間をおく
3〜5分ほど置いてからパッドを外し、肌に残った美容液をやさしくなじませます。
乾燥やベタつきが気になる部分(頬、おでこ、鼻周りなど)に数分貼り付ければ、簡単な部分パックになります。
その際には、より密着を叶えるために、パッドのなめらかな面を使うようにしましょう。
毎日使える?頻度の目安は?
商品によって異なりますが、多くのトナーパッドは毎日の使用が可能です。成分が強めのアイテムなどは、肌負担になってしまう場合もあるため、各商品説明を必ず確認してください。
また、肌が繊細な方や肌荒れがちな方は、肌の様子を見ながら取り入れるようにしましょう。
トナーパッドを使うときの注意点
〈1〉強くこすらない・摩擦を減らして使う
摩擦は肌への大きな負担となります。やさしく素肌にすべらせるように使い、肌をこすらないように注意しましょう。
〈2〉使用後は必ずフタを閉めて乾燥を防ぐ
パッドが乾燥してしまうと、肌に触れたときに摩擦が起こりやすくなってしまったり、肌にうるおいを与える効果が減ってしまいます。使用後はすぐにフタをしっかりと閉め、密閉状態を保ちましょう。
〈3〉肌悩みに合わせて選ぶ
肌荒れやゆらぎ*を防ぎたいときはティーツリーやシカ成分配合のものを、乾燥が気になるときは、セラミドやヒアルロン酸が配合されているものなど、自分の肌悩みにあわせて商品を選びましょう。
* 乾燥や紫外線により一時的に不安定な肌状態
肌のゆらぎ*¹が気になるときはコレがおすすめ!
【ポイント1】拭くだけで整う3ステップケア
洗顔後にサッとひと拭きで、整える・うるおす・守るの3つが同時に叶う手軽さ。朝の時短ケアにも適しています。
【ポイント2】5種のCICA成分*²&発酵成分*³配合で肌バリアをサポート
5種類のCICA成分*²と自然由来の発酵成分*³をたっぷりと配合。肌の角質層からしっかり整え、肌荒れを防ぎ、肌バリアをサポートします。
【ポイント3】便利な両面使いのエンボスパッド
角質オフに使える凹凸面と、スキンケアの浸透*⁴をサポートするスムース面の両面使いでこれ1枚で角質ケアと保湿ケアが叶います。使い分けでケア効果がさらにアップ。
\こんな方におすすめ!/
☑ 朝のスキンケアに“肌を整えるアイテム”を取り入れたい方
☑ 無理なく続けられるシンプルケアを探している人
*¹ 乾燥や紫外線により一時的に不安定な肌状態
*² ツボクサエキス、マデカシン酸、アシアチコシド、アシアチン酸、マデカッソシド(すべて整肌成分)
*³ ビオサッカリドガム-1(整肌成分)
*⁴ 角質層まで
【Q&A】トナーパッドに関するよくある疑問/h2>
Q1.トナーパッドはどの順番で使えばいいですか?
A.洗顔後すぐ、化粧水の代わりに使うのが基本です。
洗顔後の清潔な肌に、一番最初に使用します。その後、美容液、乳液、クリームと通常のスキンケアをおこないましょう。
Q2.トナーパッドは洗顔代わりに使える?
A.軽い汚れや皮脂の拭き取りには使えますが、洗顔の代わりにはなりません。
洗顔は、メイクや肌の汚れを落とすのが目的です。トナーパッドは、洗顔で落としきれなかった汚れや古い角質を取り除くためのアイテムであり、洗顔と併用して使うのが基本です。
Q3. トナーパッドを使う時に化粧水はいらない?兼用できる?
A.基本的には化粧水の代わりに使用できます。
トナーパッド自体が化粧水の役割を兼ねているため、基本的に化粧水は不要です。ただし、より保湿力を高めたい場合は、トナーパッド使用後に普段お使いの化粧水を重ねづけしても問題ありません。
Q4.トナーパッドはパックの代わりになる?
A.短時間であれば、部分パックとして使用可能
部分的なパックとして代用できます。顔全体を集中保湿したい場合は、フェイスパックの方が効果的ですが、トナーパッドは手軽に部分ケアができるため、時間がない時やピンポイントでケアしたい時に便利です。