COLUMN

「SPF」と「PA」の違い・意味は?どっちが大事?図でわかりやすく解説
日焼け止めを選ぶときに必ず目にする「SPF」と「PA」。なんとなく最高値のものを選んでいませんか?この記事では、それぞれの意味や違い、シーンごとに数値を使い分けるポイント、さらにおすすめアイテムまでわかりやすく解説します。 目次 ①SPF・PAとは?それぞれの役割 UVの違い SPFとPAの違い 【結論】どっちが大事? ②【選び方】SPF・PA、どちらを重視すべき?目的別...
もっと見る
【日焼け止めと化粧下地、両方必要?】2ステップで叶える“崩れない肌”のつくり方
毎日のメイクの土台作りや紫外線対策に欠かせない化粧下地と日焼け止め。どちらも必要ですが、使い方や順番を間違えるとメイクが崩れたり、紫外線カット効果が弱まることも。この記事では、それぞれの役割の違いや正しい使い方をご紹介します。 目次 ①日焼け止めと化粧下地は両方必要?それぞれの違いと役割とは? なぜ“両方必要”?1本にまとめると足りない理由 ②【順番】日焼け止めと化粧下地、ど...
もっと見る
【日焼け止めは雨・曇り・家の中・冬でも必須】シミのリスクを減らすための雨の日の紫外線対策を紹介
紫外線対策=晴れの日だけ、と思っていませんか?実は、雨の日や曇り、さらには室内や冬場でも紫外線は私たちの肌に影響を与えています。この記事では、見落としがちな"雨の日の紫外線対策"について、必要性や具体的な対策法を詳しくご紹介します。 目次 ①雨の日の紫外線の量はどのくらい? 晴れの日よりも曇りの日のほうが紫外線は強い? ②室内や冬でも日焼け止めは必要なの? ③雨の日の日焼け...
もっと見る
【去年の日焼け止めの残り、使っていいの?】使用期限が過ぎた日焼け止めにはこんな使い道も…!
ついつい残ってしまう日焼け止め。「去年の日焼け止めの残りが出てきたけど、コレそのまま使ってもいいの…?」と思う方も多いかもしれませんが、実は、それが肌荒れの原因になってしまってるかも。今回は、日焼け止めの使用期限の目安や、古くなってしまった日焼け止めの使い道に関してまで徹底解説していきます。 目次 ①去年の日焼け止めの残りをそのまま使ってもいい? そもそも日焼け止めの使用期限...
もっと見る
【クッションファンデのパフの洗い方や頻度は?】食器用洗剤を使って簡単にお手入れ
クッションファンデのパフをこまめに洗わないと、肌トラブルの原因になります。今回は、クッションファンデのパフの洗い方を写真を使って詳しく解説。実は、食器用洗剤などの身近にある中性洗剤を使えば簡単にお手入れができるのです! 【洗う頻度】や【代用品の有り無し】なども解説しているので参考にしてみて。 目次 ①クッションファンデのパフの洗い方 用意するもの 洗い方HowTo ②【注意...
もっと見る
「化粧下地だけ(ノーファンデ)のメイクは肌に悪い? 」という疑問を持つ方もいるかもしれませんが、実は下地だけ(ノーファンデ)メイクはメリットがたくさん! 今回は、下地だけで過ごす場合の注意点を解決させるアイテムやメイク方法をまとめてご紹介していきます。 目次 ①「下地だけ(ノーファンデ)は肌に悪い」は本当? ②下地だけ(ノーファンデ)のメリット 〈メリット1〉肌への負担が軽減...
もっと見る