記事: クレンジングの乳化とは?やり方・メリット・NG行為まで徹底解説
クレンジングの乳化とは?やり方・メリット・NG行為まで徹底解説
メイク汚れや毛穴の黒ずみが気になる、洗顔後の肌がヌルヌルするなど、そんなお悩みは「乳化」が不十分だからかもしれません。この記事では、乳化の正しいやり方や乳化がなぜ大切なのかを徹底解説。乳化させるにはどのくらいの水の量が必要か、乳化にかける時間はどれくらいかなど、今日から実践できる方法をわかりやすくご紹介します。正しい乳化をマスターして、毛穴の角栓まですっきり落とし、つるんとした美肌を目指しましょう。
目次
乳化とは?クレンジングでの意味を解説
クレンジングにおける「乳化」とは、本来混ざり合わないクレンジングの油分と水を界面活性剤の働きによって均一に混ぜ合わせ、白く濁った状態に変化させることです。
このひと手間を加えることで、メイクの油分を包み込み、水で簡単に洗い流せる状態になります。
クレンジングで乳化が大切な理由
【1】メイク汚れを効率よく落とす
メイクの主成分である油性の汚れは、そのまま水で洗い流しても弾いてしまいます。クレンジング剤に少量の水を加えて乳化させることで、メイク汚れが水に馴染みやすくなり、より効率的に落とすことができます。
【2】肌負担を軽減できる
乳化が不十分なままゴシゴシと洗い流そうとすると、肌への摩擦が増えてしまいます。乳化が完了すると、クレンジング剤がふわっと軽くなり、滑りが良くなるため、肌をこすらずに優しくメイクオフができます。これにより、肌への負担を軽減できます。
【3】毛穴ケア
乳化が不十分だと、メイク汚れや皮脂が肌や毛穴に残りやすくなり、毛穴詰まりや角栓、黒ずみ、肌荒れの原因になることがあります。乳化を丁寧に行うことで、毛穴の汚れもしっかりと浮かせて洗い流し、健やかな肌を保つことができます。
乳化の正しいやり方
乳化の手順
1.乾いた手・顔にクレンジング剤をなじませる
手や顔に水分が付いていると、メイクとなじむ前に乳化が始まってしまうため、必ず乾いた状態で行います。適量のクレンジング剤を手に取り、顔全体に優しく広げてメイクとしっかりなじませます。
2.少量の水を加えて乳化させる
メイクとなじんだら、少量の水(2~3滴ほど)を手に取ります。
3.白く濁るまでなじませる
その水をクレンジング剤になじませ、指の腹でクルクルと優しくなじませていきます。クレンジング剤が白っぽく濁り、ふわっとした軽い感触に変わったら乳化が完了したサインです。
4.ぬるま湯でしっかり洗い流す
乳化が完了したら、人肌程度のぬるま湯(32℃前後)でしっかりと洗い流します。熱すぎるお湯は肌に必要な油分まで奪ってしまうため注意しましょう。

乳化は短時間で完了します。だいたい30秒〜1分程度を目安に、丁寧に行いましょう。
乳化できないときの原因
☑ 手や顔が濡れている
クレンジング剤を乗せる前に手や顔が濡れていると、メイクとなじむ前に乳化が始まってしまい、汚れが落ちにくくなります。
☑ クレンジングの量が少ない
量が少なすぎると、クレンジング剤が肌の上で十分なめらかにならず、摩擦の原因になります。メーカーが推奨する適量を守りましょう。
☑ 水の量が少なすぎる/多すぎる
乳化には「少量」の水を少しずつ加えることが重要です。一気に大量の水を加えると、うまく乳化せず、ベタつきが残ることがあります。
【Q&A】クレンジングの乳化に関するよくある疑問
Q1.クレンジングの際に乳化しないとどうなる?
A.油分が肌に残りやすく、ベタつきや毛穴詰まりの原因になります。
乳化をしないと、油性のメイク汚れが水と弾き合い、きれいに洗い流すことが難しくなります。その結果、肌に汚れが残りやすくなり、毛穴詰まりやニキビなどの肌トラブルにつながる可能性があります。
Q2.乳化できないときの対処法は?
A.以下の方法を試してみて。
・乾いた手・顔で始める
・少量ずつ水を加える
・クレンジングの適量を守る
これで多くの場合は解決できます。
Q3. オイルとバーム、どちらが乳化しやすい?
A.バームタイプです。
どちらも乳化しますが、バームタイプは体温でゆっくりとろけてメイクとなじませることで、なめらかな乳化が可能です。
illuNのクレンジングバームでなめらかに乳化ケア
【ポイント1】炭*¹のパワーで毛穴悩みにアプローチ
炭*¹成分配合で、毛穴まわりの皮脂や古い角質などの汚れを吸着し、ザラつきやくすみ*²を整えます。
【ポイント2】とろけるテクスチャーで乳化ケアがラクに
バターのようになめらかなテクスチャーで、肌の上でバームがとろけてオイル化。少量の水と混ぜることで簡単に白濁の乳化状態になり、擦らずにスルッと流せる肌あたりに。
【ポイント3】保湿成分配合*³、しっとりした洗い上がりに
タンニン成分*⁴と保湿成分*³配合で、うるおいと透明感*⁵、肌の引き締め効果を与えます。洗い上がりもしっとりした毛穴の目立たない*⁶すこやかな肌に。
【ポイント4】4つのフリー処方
アルコール・パラベン・ポリエチレングリコール・フェノキシエタノール不使用。こだわりの処方で繊細な肌をすこやかに整えます。
\こんな方におすすめ!/
☑ 肌のザラつき・ごわつきが気になる方
☑ メイクはしっかり落としたいけど、やさしい洗い心地をお探しの方
*¹炭(整肌成分)
*²古い角質や汚れの蓄積による
*³メンタスアベオレンス葉エキス(保湿成分)
*⁴メリッサ葉エキス(整肌成分)
*⁵うるおいによって肌に明るい印象をもたらすこと
*⁶肌の引き締めによる